全商品
193件
-
野梅(小品・樹高8cm)
梅の性質上小品の物は数が少なく、その中でもこの野梅のように縮緬肌になった古い木はほとんどありません。芽性も良く、花芽も付いていて太幹でよく締まった樹形をしています。 *卓は含まれ…
-
佐治川石(平石)
佐治川の平石です。平石や磯形と称される形をしえており、なだらかで広がりがあり大らかな姿をしています。佐治川石の特徴でもある硬質の石質で叩くと金属音の様な音がするにも関わらず、表面には変化に富んだ凹凸が…
-
椿(秋一番)
秋一番は白地に紅色の縦絞りが入る一重咲きの小輪品種で絞り具合も様々で、時には白や赤一色の花が咲く事もあります。晩秋から初冬にかけて花が咲きます。鉢は黎鳳 作 「瑠璃釉外縁古鏡式」です。&n…
-
紅葉(鹿島八房)・小品20cm
紅葉の八房性(葉が小さく、節間が短くなる性)で、茨城県鹿島郡にある鹿島神宮の境内に植えていた物が発祥と言われ、その事から「鹿島八房」と呼ばれるようになったそうです。 別名を「千葉…
-
縮緬葛(小品・樹高18cm)
鉢持ち込みが長く、古い幹肌をした縮緬葛です。樹高が18cmの小品サイズでありながら、足元が6.5cmありますので力強く、迫力があります。 ※撮影日 2020年 8月 30日&nb…
-
五葉松(削げ石鉢)
五葉松特有の細かく割れた古い幹肌の五葉松で品格と風格があります。 削げ石風の鉢と五葉松の雰囲気が良く合っており、風情があります。 樹高(鉢上から)35cmに対して幹元が16cmあり…