雑木盆栽
38件
-
紅葉(鹿島八房)・小品20cm
50,000円
紅葉の八房性(葉が小さく、節間が短くなる性)で、茨城県鹿島郡にある鹿島神宮の境内に植えていた物が発祥と言われ、その事から「鹿島八房」と呼ばれるようになったそうです。 別名を「千葉…
-
雲龍椿・石付(樹高 58cm)
60,000円
雲龍が昇天するが如く、枝が自然に”うねり”ながら伸びるところから「雲龍椿」と名付けられています。花は赤の一重筒咲きで品が良いです。 飄々とした姿と石付との…
-
楓(樹高 22cm)
168,000円
座張りが見事で葉性も良く、鉢持ち込みが長いが故の風格と迫力が素晴らしい古い楓です。 ※撮影日 2020年 3月 5日 植替えをしましたので、根の状態の写真を追加しました…
-
長寿梅・石付
180,000円
古い幹肌をした長寿梅で枝も良く出来た姿が美しく、風格と品格を兼ね具えた風情ある石付です。 ※撮影日 2017年 12月 4日。※追加写真撮影日 2018年 7月 2日。 …
-
侘助椿(太郎冠者)
70,000円
「太郎冠者(タロウカジャ)」は侘助椿の品種です。花は濃い桃色でラッパ状の一重咲きです。開花時期は12月〜4月です。 茶人としても有名であった織田信長の弟で「織田長益」が好んで茶席…
-
縮緬葛(小品・樹高18cm)
鉢持ち込みが長く、古い幹肌をした縮緬葛です。樹高が18cmの小品サイズでありながら、足元が6.5cmありますので力強く、迫力があります。 ※撮影日 2020年 8月 30日&nb…
-
鹿島紅葉(樹高32cm)
紅葉の八房性(葉が小さく、節間が短くなる性)で、茨城県鹿島郡にある鹿島神宮の境内に植えていた物が発祥と言われ、その事から「鹿島八房」と呼ばれるようになった。 別名を「千葉八房」とも呼ばれ、千…
雑木盆栽全般です。