全商品

表示方法: 写真のみ一覧説明付き一覧

192

  • 黒松(樹高24cm・貴風サイズ)

    黒松(樹高24cm・貴風サイズ)

     樹齢が60年程の黒松です。 ※撮影日 2024年 8月 4日。 

  • 緋梅(樹高41cm)

    緋梅(樹高41cm)

     樹齢が50年以上でないとならないといわれる縮緬肌になった古い緋梅です。 ※撮影日 2024年 2月 5日。 花が咲いてきましたの写真を追加しました。※追加撮影日 202…

  • 緋梅(樹高44cm)

    緋梅(樹高44cm)

     樹齢が50年以上でないとならないといわれる縮緬肌になった古い緋梅です。※撮影日 2024年 1月 31日。 花が咲いてきましたので写真を追加しました。※追加撮影日 2024年 2…

  • 真柏(中品・樹高33cm)

    真柏(中品・樹高33cm)

     風格がありながら、枝棚の弾みが綺麗な洒落た印象の真柏です。 ※撮影日 2023年 10月 31日 

  • 黒松(中品・樹高33cm)

    黒松(中品・樹高33cm)

    165,000円(税込)

     細かく割れた古い幹肌をしており、樹形的な大きさに対して幹の太さがバランス良く、躍動的な幹芸が魅力的な黒松です。 風格と品格を兼ね具えつつ、洒落た印象が感じられる姿をしています。&…

  • 白交趾切立楕円

    白交趾切立楕円

    30,000円(税込)

     時代乗りが良く、風格と気品が感じられる盆器です。 

  • 服部 作「均釉丸」

    服部 作「均釉丸」

    6,000円(税込)

    常滑作家である「服部」は培養に適した鉢を作る事に専念されているので、使い勝手が良いです。 釉薬の発色も良く、しっとりとした時代が付いているので飾り映えがします。 

  • 伊藤月香 作 「瑠璃釉窯変窓抜五彩山水図木瓜鉢」

    伊藤月香 作 「瑠璃釉窯変窓抜五彩山水図木瓜鉢」

    170,000円(税込)

    伊藤 月香が作製した木瓜形の鉢です。 伊藤月香  ・・・・・・  本名 伊藤寧俊(いとう やすとし) 昭和14年(1939年)生まれ(いとう げっこう)    三琇一陽に…

  • 白交趾外縁切足短冊楕円

    白交趾外縁切足短冊楕円

    38,000円(税込)

     黄乳白色の釉薬が美しく、時代乗りも出来栄えも申し分がない中国鉢です。 園主日記(ブログ)にも掲載しています。!  

  • 削げ石(鉢・伴鞍馬石)

    削げ石(鉢・伴鞍馬石)

    23,000円(税込)

    自然石を加工して鞍馬石風に着色した削げ石です。 俗に言う伴鞍馬石と呼ばれる物です。  小さくて出来映えが良い物は数が少なく、時代乗りも良いので風格が感じられる希少な削げ石…

  • 室戸鉄岩石(溜り石)

    室戸鉄岩石(溜り石)

    48,000円(税込)

    室戸鉄岩石は高知県の室戸岬から東海岸の岩場に産する石です。 磁鉄鉱を含んでおり、叩くと金属音がするほど硬質です。 硬質であるが故に形に富んだ物が少ない中で、この水石は溜り石となって…

  • 佐治川石(段石) ・ 特別大特価品!!!

    佐治川石(段石) ・ 特別大特価品!!!

    38,000円(税込)

    希望小売価格: 65,000円

     特別大特価品!!!として掲載しました。! 佐治川石は鳥取県東部の佐治川で採れる水石で、非常に人気があります。 一見すると佐治川石に見えない程、石質の肌理が細かく時代の乗…

  • 佐治川石(山形溜石)

    佐治川石(山形溜石)

    120,000円(税込)

     佐治川石は鳥取県東部の佐治川で取れる水石で、形的にも変化に富んでいて非常に人気があります。雄大な山形と“ジャグレ”が見事な溜まりとの調和した景色が素晴らしい佐治川石…

  • 八海山石

    八海山石

     八海山石は新潟県魚沼市にある魚野川の下流から採れる水石です。石質は硬質で、きめが細かく艶があり、蒼黒色の物が多いです。洞門または洞窟などと呼ばれる貫け(穴)があり、人工的に細工された部分は…

  • 楕円段足銅盤(左右25.3cm)

    楕円段足銅盤(左右25.3cm)

    33,000円(税込)

     鋳造で作られた出来栄えの良い銅盤です。 ※撮影の都合上、照明で明るく写っています。 

  • 楕円切足銅盤(左右18cm)

    楕円切足銅盤(左右18cm)

    30,000円(税込)

    鋳造で作られた出来栄えの良い銅盤です。 ※撮影の都合上、照明で明るく写っています。 

  • 楕円切足銅盤(左右12cm)

    楕円切足銅盤(左右12cm)

    28,000円(税込)

    鍛造で作られた出来栄えの良い小形の銅盤です。 銅盤で小形の物は数が少ないです。 ※卓・添配は含まれません。※撮影の都合上、照明で明るく写っています。 

  • 寿悦 作 「瑠璃釉外縁玉縁楕円水盤」

    寿悦 作 「瑠璃釉外縁玉縁楕円水盤」

    25,000円(税込)

     通常の瑠璃釉よりも濃い発色が美しく、見込みの縁に至っては青緑釉の様な発色が洒落ていて魅力的です。 

  • 相羽 鴻陽 作 「烏泥内均釉外縁切足長方水盤」

    相羽 鴻陽 作 「烏泥内均釉外縁切足長方水盤」

    110,000円(税込)

    明治・大正・昭和にわたって盆栽界をリードしたと言われる3大園の一つの「香樹園」が特別に作らせた水盤です。香樹園の初代「鈴木孫八」は水戸徳川の上屋敷後楽園庭園(現在の小石川後楽園)の花卉(かき・花の咲く…

  • 相羽 鴻陽 作 「烏泥内均釉外縁切足楕円水盤」

    相羽 鴻陽 作 「烏泥内均釉外縁切足楕円水盤」

    110,000円(税込)

    明治・大正・昭和にわたって盆栽界をリードしたと言われる3大園の一つの「香樹園」が特別に作らせた水盤です。香樹園の初代「鈴木孫八」は水戸徳川の上屋敷後楽園庭園(現在の小石川後楽園)の花卉(かき・花の咲く…