多摩川石・舟形 銘「古代舟」
現在では採取出来なくなった石質の多摩川石です。
鋭く削げ上がった舟形が印象的で”しっとり”と”とろみ”を感じる濃い茶褐色の石質が素晴らしく、
時代が乗った風格と舟形の姿から「古代舟」と銘が付けられています。
商品詳細
| サイズ | 高さ(削げ側) 5cm : (反対側) 4cm × 左右 21cm × 奥行き 5cm |
|---|---|
| 発送方法 | 宅急便 |
他の写真
-

「古代舟」と銘が書かれた箱が付いています。

箱のサイズ 左右 23.5cm × 高さ 10.5cm × 奥行き 8.5cm

箱の表書に「寿山」の落款があります。

箱の内中に”多摩川石 銘「古代舟」 鳳龍”と書かれた貼り紙があります。

研ぎ澄まされたかのような洗練された姿が精悍で素晴らしいです。

正面斜め上から。

左側面。

左側面斜め上から。

裏側。

裏側斜め上。

右側面。

右側面斜め上から。

削げ上がった部分(左側):高さ5cm
反対側(右側):高さ4cm

鋭く削げ上がった切先が魅力的です。

特有の石色と石肌が素晴らしく、時代乗りの良さと相まって風格があります。

上から。
石肌の凹凸と深みのある時代感とがグラデーションとなり趣のある風情を醸し出しています。

水石の底。

水石の裏側(写真手前側面)に擦った跡があります。

水石の底。


小さな台座一つを見ても出来栄えが素晴らしく、
水石を引き立てる脇役でありながら見応えがする作品です。

台座の高さが1.2cmにも係わらず、品が良い綺麗な足が魅力的です。

ノミの跡も模様の様で綺麗です。

台座の底。
滑らかで流れる様な形状が美しく見事です。

バランス良く配置された足が素晴らしく、小さい足にも拘らず品が良くて存在感があります。

飾り例。
瑠璃釉の薄い水盤が恰も水面の様で、「古代舟」がその中を静かに浮かんでいるのか、
はたまた滑るように進んでいるのか想像力を駆り立てられる風情が面白くて飾り映えがします。

時代乗りが良い事から風格と品格が感じられる舟形石で、
物静かな雰囲気が感じられながら鋭く尖った切先が相反して空気を張り詰めるが如く険しい姿が魅力で
銘を「古代舟」と名付けられた由縁だと思います。